本日の成績
本日の保有株の含み損益は前日比-31300円でした。
・グリムス【3150】
2852円(2020/7/7)→3580円 +80円 +25.53%
・フィードフォース【7068】
4183(2020/8/4)→4330円 +315円 +3.51%
【監視銘柄】
ファイバーゲート【9450】 1755円(2020/7/21)→2163円 +23.25%
ビーグリー【3981】 2052円(2020/7/27)→2210円 +7.70%
Jストリーム【4308】 3245円(2020/8/3)→3545円 +9.24%
イー・ガーディアン【6050】 3000円(2020/8/4)→3220円 +7.33%
コメント
本日はフィードフォースが大幅に上昇し、プラ転しました。
日経平均は調整しましたが、マザーズは絶好調でまた新興株に資金が流れてきたような感じがします。
さて、本日は銘柄探しのMyルールを少し決めてみたので記載していこうと思います。
といっても、「ミネルヴィニの成長株投資法」を参考にしただけなのですが。。
オニールとミネルヴィニに共通している点として上昇トレンドの銘柄が挙げられます。
オニールではチャートパターンなるものが挙げられていましたが、ミネルヴィニでは上昇トレンドの定義があります。
コロナ暴落後に急上昇した銘柄の移動平均線から分かったことなどを参考に少しアレンジして自分の銘柄選定の条件にしました。
・50日、150日、200日移動平均線が上向きである。
・150日移動平均線が200日移動平均線を上回っている。
・50日移動平均線が150日移動平均線と200日移動平均線を上回っている。
・株価が50日移動平均線を上回っている。
・現在の株価が52週安値より、少なくても30%上昇している。
・現在の株価が52週高値付近で横ばい
・株価指数よりも上昇率が高い。
こんな感じで上昇トレンドの銘柄を探すことにしました。
とはいっても分かりにくいのでフィードフォースをチャートを貼っておきます。
緑:200日、ピンク:150日、紫:50日、赤:20日の移動平均線になっています。
一応すべての条件を満たしており、7月30日に出来高を増加してブレイクアウトしました。
さらに、50日移動平均線は上向きの200日移動平均線を上回るときのほうが強い上昇トレンドを形成していました。
個人的に保有銘柄の2つは監視銘柄と比較して、強い上昇トレンドを形成しているものを選んだつもりです。
他にオニールの条件として、発行済株式数が少ない銘柄が挙げられます。
なので私は、時価総額がおおよそ500億円以下の銘柄を対象にしようと思います。
ちなみにグリムスは417億円、フィードフォースは244億円です。
もちろん他にも選定条件はありますが、この2つは守ろうかなと思います。
ちなみにコーナン商事は時価総額が大きかったので、監視銘柄から除外しました。
Jストリームとイー・ガーディアンを新規で追加して監視していきます。
ホープも本日ブレイクアウトしたようなので明日の始値から監視していきます。
Twitterで日本株に投資をしている方のブログを拝見していると細かく分析していたり、自分の銘柄選定スタイルを確立し、成果を出している人がいます。
私も成果を出せるように頑張りたいと思います。
コメント